美味技術学会誌 第24巻1号
論説 | |
●米の安全に関する規制制度の変遷とエア搬送 | 田中敏晴 |
論文 | |
●日本で施設栽培された中国野菜サイシン類の物理的性質および官能評価 | 遠藤(飛川)みのり・村上健二 |
●異なる温度での蒸し加熱による栗の糖含量の品種間差異 | 山﨑 陽・松添直隆 |
●2023年夏季の異常高温が冷涼地域の玄米外観品質に及ぼした影響 -弘前大学内水田産玄米を例として- |
永田彩夏・小早川紘樹 |
●プランジャーの径および形状が貫入または圧縮試験によるイチゴ果実の硬度測定値に及ぼす影響 | 遠藤(飛川)みのり・曽根一純 |
●かつお節の種類による揮発性成分と削りたて香の評価 | 来島 壮 |
●おいしさの創出を図るワークショップの設計と実践 -食品副産物の発生およびアップサイクルに対する理解と認知- |
本田智巳・松添直隆 |
●ヒラマメ麹の製造と評価 | 水間智哉・野原 綾 |
●真空含浸処理に伴うリンゴ組織状態の変化が電気的特性に及ぼす影響 | 大島達也・安藤泰雅・ 西津貴久・今泉鉄平 |
特別講演 | |
●皮ごと美味しく食べられるレモン加工技術の開発 | 中津沙弥香 |
●真吟精米で醸す美味しいお酒 | 川上晃司 |