会長挨拶

 

 美味技術学会は,2002年2月に「美味技術研究会」として設立されて以降,美味技術のあるべき姿を追求することを目的として,美味しさに関心を持つ産官学の専門家をはじめ生産,流通,消費における関係者が連携,協力することで活動を推進し続けています。
 狭義の意味での「美味しさ」は属人的な感覚指標tasteですが,広義には文化的,習慣的な背景に基づいた食への応答特性としての側面も併せ持ちます。ただし美食に関わる食文化的な側面gastronomyとは異なり,本学会では「美味」を単なる「美味しさ」ではなく,健康や経済性をはじめとする様々な問題を含めての食の特性ととらえています。具体的には学会誌や例会,シンポジウムなどでの研究発表課題,講演課題の内容を参照いただければと思いますが,官能試験による評価をはじめ理化学的な分析,物性解析などの手法を適用した美味しさに関する研究が多く見られます。また,人工知能などの情報工学的な手法による美味しさ評価のための試みも活動の範疇としています。
 本学会の主な活動としては,年1回の例会およびシンポジウム開催をはじめ,学会誌の発行,個人研究への助成などがあげられます。美味しさや美味しさを作り出す技術に興味をお持ちであればぜひ本学会の活動にご参加ください。

 

美味技術学会 会長 小川 幸春

 

PAGE TOP