2022 FOOMA シンポジウム
テーマ | 日本食文化の継承を支える美味技術 |
日 時 | 2022年6月9日(木) 10:50~15:50 |
場 所 | 東京ビッグサイト会議棟6階 605・606セミナー会場 |
主 催 | 美味技術学会 |
共 催 | 一般社団法人 日本食品機械工業会 |
協 賛 | 一般社団法人 農業食料工学会・一般社団法人 日本食品工学会 |
※本シンポジウムは、FOOMA JAPAN 2022 の併催行事です。 ※昨年より招待状がなくなり、事前Web登録制となりました。 来場者は上記のサイトより ① 来場事前登録(クイックパス登録)実施 ② シンポジウムの受講登録をマイページより実施 ③ クイックパスを印刷して来場 の手順を実施願います。 |
|
要旨集 | ※今年度は要旨集の販売は行いません。 ご覧になりたい方はPDFのダウンロードをお願いします。 なお、ダウンロード情報(パスワード等)は当日会場にてご案内いたします。 会場でのダウンロードをご希望の方はスマートフォンでも可能ですが、PDF読み取り可能なタブレットやノートパソコンをご準備いただくことをお勧めします。 *** ダウンロードはこちら *** 終了しました |
プログラム (pdf) | |
10:50~11:00 | 開催挨拶 美味技術学会長、一般社団法人 日本食品機械工業会 |
11:00~11:45 | 「過熱蒸気照射による美味しい玄米の創造」 前原 峰雄(株式会社サタケ 技術本部 プラントグループ 精米チーム 主事) |
11:45~12:30 | 「内臓脂肪になりにくい食事「スマート和食??」の開発と社会実装」 高瀬 秀人(花王株式会社生物科学研究所 主席研究員) |
12:30~13:30 | 休憩 |
13:30~14:15 | 「秋田の魚醤「しょっつる」の技術改良と用途開発による食文化の継承」 塚本 研一(塚本技術士事務所 所長(元 秋田県総合食品研究センター食品加工研究所長) |
14:15~15:00 | 「微生物を利用した無塩発酵技術-伝統技術と革新技術-」 木村 啓太郎(農研機構食品研究部門食品加工・素材研究領域 領域長) |
15:00~15:45 | 「日本食の特徴とその文化」 鍋谷 浩志(東京家政大学 栄養学部栄養学科 教授) |
5:45~15:50 | 閉会挨拶 美味技術学会 シンポ・例会担当幹事 |