公設研究所・農業改良普及員の皆様へ(学会誌への投稿のお誘い)

 ー特に,「総説」投稿のお勧めー
 2019年度より,公設研究所研究者,農業改良普及員等いわゆる地域の研究者が原稿を投稿しやすいように,「論文」,「総説」の内容を拡充しております。このうち,「総説」の概念を示し,これまでに掲載された内容を紹介します。
◎ 投稿種別「総説」の規定および具体的内容
「学会誌投稿規程」で「総説」は以下のように規定されています。
「農産物・食品の美味しさに関連し,実際問題とのつながりがある課題について,これまでの研究や文献および著者の見識をもとに,独自の視点からまとめたものとする。」
具体的には,大きく分けて2つの内容が含まれます。
@ 農産物・食品に関する1つのテーマについて,自身の研究あるいは過去の文献を独自の視点から総括したもの(文献レビューを含む)
A 農産物・食品を題材とした実際問題に関する地域としての取り組み

◎ 投稿例
・上記@に関して
表題: D-アミノ酸の味質と機能性(Vol19-1;眞鍋 久氏)
概要: 最近,各種食品から検出されているD-アミノ酸は,とりわけ発酵食品から多量に見出されている。これは納豆菌や乳酸菌などの細菌が,発酵過程で D-アミノ酸を活発に産生することによる。このような情報とあいまって,D-アミノ酸が食品の味質ならびにヒトの体内代謝に好ましい影響を与えているとの知見が蓄積しつつある。
・上記Aに関して
表題: “丹波大納言小豆”のブランド戦略と“ぜんざいのまち”による地域活性化(Vol18-1;秋山 隆氏)
概要: 丹波大納言小豆は兵庫県丹波地域で約400年の歴史があり,地域を代表する特産物の一つである。そこで,丹波大納言小豆を使った「ぜんざい」を素材にした地域活性化と供給体制の整備を行った。特に,高校生以下の低年齢層を中心とした地域住民に焦点を当てた長期的な取り組みが重要である。

◎ 投稿のメリット
i) 地域としての食に関する取り組みが総説の内容になる。
ii) 年次報告書等に肉付けをして論文,総説にすると,研究内容が明確になる。
iii) 研究内容を全国に発信でき,連携につながる。
iv) 日本学術会議の認定を受けているので,正式な業績となる。


(編集幹事,2020年7月)

 

PAGE TOP